見学のその前に
14:15 にFさんのOffice到着。morich, TARO, Y, S, H 総出である。
この人数で出かける事自体が大変な作業である。さらに Y, S の退屈しのぎのアイテムにまで抜かりのない準備をしてくれている TARO にはいつも頭が下がりっぱなしである。
とりあえず、子供たちをクルマから降ろさずにOfficeに顔出すとNさんがお座りくださいーと…どうやら最初に打ち合わせを行うようだ。子供たちをおろしてOfficeの前にシート広げさせてもらいそこで遊ばせながらの打ち合わせ開始。
まずは電灯関連のカタログ返却と模型お渡し。この模型、色塗るのか?なーんて思っていたら、全然違いました。Fさん、今度東京の方で講演をされるのですが、そこで事例として現在進行中のウチのお話を紹介したいとのことでそのためでした。快諾。
この講演の話もたまたま別件でググった中にひっかかって知って、先日の打ち合わせ時にFさんにこちらからつっこんだら「なんでそんなこと知ってるんですか。そうなんですよー。実は全然準備が進んでないんですー」というやり取りがあった。
さて打ち合わせ本題。
先日いただいた実施設計図にざっと目を通して気がついたことへのやり取り。特記仕様書に書いてある技術的な用語はちんぷんかんぷんなので、それらは機会を見て教えてもらおうと思う。
以下打ち合わせ内容をざっと。
- 文章をある程度理解するために必要な略語の解説
- 誤字、脱字 :-)
- 左官工事の塗りの仕様
→おすすめの左官屋さんのオリジナル仕様。この左官屋さんはいろいろ創意工夫される方でここのところこの方に左官工事はお願いしているそうだ
- 照明、衛生設備器具工事の欄の「器具のみで取り付けは行わない」の記載の意味
→ おー、これぞ分離発注なんですね
- 立面図にあるオバQのようなシルエットのモノの正体
→ 給、換気扇のフードと判明
- Pコン穴埋め位置確認
→ Nさんと私たちの間で認識違いがありました。現時点での私たちの要望を伝える
- 分電盤位置の戸の吸排気部の仕様確認
- トイレットペーパーの予備をおく為の工夫
- 居間の大きなFIX窓の仕様確認と木製サッシのガラス仕様変更
→サッシのガラスは建具の厚みの都合で。結果的にガラスの性能はアップすることに
- 2F洗面部の棚の仕様が先日打ち合わせの仕様と違う点について
→その後のNさんの検討での提案。概要を説明いただく。この場で詳細を検討しだしたら残りの質疑ができなくなると思い、とりあえず先へ進む
- 2Fトイレ天井仕様確認。
→杉板が正解。これって野地?
- 1F床伏図での居間部の化粧土台はどこで見えるの?
→窓開けたとき
- 洗濯機への温水の給水
→Nさん説明、なるほど。することに
- 電灯、電気配線
- 勝手口防犯灯は?
→コスト同じなのでする方向で
- 居間コンセント追加
→あーだこーだ議論して追加箇所決め
- 和室電灯
- TVアンテナ配線追加
- 植栽スポット
→蛍光灯タイプへ
- 2F棚下蛍光灯
→ちょっと小さめに
- 廊下ダウンライト、ブラケット、居間スポット
→議論。Nさんと一度電工SRに行ってみようと言うことに
- CD管の件
→18mmということは無いと思うが、現時点の詳細を確認してもらうことに
- 外から宅内までの配管(CD管2本で)の件
→現時点でもしCATVなんかが決まっていたら業者とも事前打ち合わせできるとのこと。これに付随して、電気業者からの情報で、「あの辺りは鉄塔の影響で地上波放送の映りがよくない」そうである。しまった、すっかり忘れてた。そうだよね普通。この件、IさんやY君に訊いてみよ
- 勝手口防犯灯は?
- 床暖エリアの確認
→あれ、範囲が増えてる。ちょっと実験的な要素もありますがーとのこと。
この後、階段、手すりの図面を渡される。「がっちりといった感じにはならない」ってじゃぁ「フワフワなんすか?」とかやり取り。構造屋さんや鉄工屋さんと相談しながらつめていくとのこと。
で、実施設計料の請求書を手渡しでいただく。郵送を待っていましたがこないんでこうくると思ってました。 :-) あと、地盤調査報告書と請求書。
→はい、すべて来週中に振り込まさせていただきます。
17:30 打ち合わせ終了。Fさんとはここでお別れ。Nさん先導で浜北の現場へ。
この blog のランキングを確認↓
にほんブログ村 住まいブログ
その他の家づくり情報は
人気blogランキング